その他イベント
当日受付
ミニ木工教室・キーホルダー作り
ミニ木工教室写真の作品制作及びキーホルダーの制作になります。
- 受付場所
- 木材工芸センター
- 定員
- 5名程度(要相談) ※事前にグループでお申し込みしたい場合は、「木工教室(団体受付)」をご参照ください。
- ※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、当面の間、入場できる人数を制限させていただいております。
- 体験時間
- 10:00~16:00の間で30分~2時間程度 (作品によって異なる)※季節により変更あり
- 実施日
- ミニ木工教室は、原則木工教室(定期教室)の未実施日(要相談)。キーホルダー作りは休園日以外毎日実施しています。
- 参加費
- 材料費に別途傷害保険加入費(任意)100円 キーホルダー作りは材料費なしです。 ※小学生以下の方が参加する場合には保護者・引率者の同伴が必要になります。
●本立て [材料費]800円
●巣箱 [材料費]400円
●状差し [材料費]400円
●ティッシュ箱 [材料費]300円
●ペン立て [材料費]200円
●時計 [材料費]1,500円
●マガジンラック [材料費]1,500円
●まごの椅子 [材料費]1,500円
●ウッドストラップ [材料費]100円
●貯金箱 [材料費]500円
●まな板 [材料費](大)1,000円 [材料費](小)300円
完成品:キーホルダー [材料費]なし
丸太切り体験(無料)
森林館の中庭にある丸太を自由に切ることができます。 受付場所は森林館受付です。
団体受付
自然教室団体受付
檜原都民の森の植物・動物・野鳥・樹木等の他に三頭山登山・三頭大滝周辺ガイドを行います。幼稚園・学校・企業等の遠足・行事活動・研修にご利用ください。 (雨天時等は室内で講義も対応可です。)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、当面の間、定員を縮小いたします。■申し込み方法 電話・メールにより受付いたします。団体名・参加人数・代表者連絡先・実施希望日・ガイド内容をご連絡ください。後日、担当者と打ち合わせが必要となります。(実施希望日の6ヵ月前より申込可。概ね2週間前までに申込願います。)また、小学生以下の方が参加する場合には、保護者・引率者の同伴が必要になります。
- 定員
- 1団体10名まで(同時開催2団体まで) ※三頭山登山ガイドは10名まで(要相談)
- 実施日
- 原則、自然教室(定期教室)、特別イベント等の未実施日(要相談)
- ガイド時間
- 10:00~15:00の間で1時間~4時間程度 (相談に応じます。)
- 参加費
- 傷害保険加入費(任意)100円
- 当日受付場所
- 森林館受付
木工教室団体受付
桧や杉材で自分だけの作品を作って、ものづくりの楽しさを体験してみませんか?幼稚園、学校、企業等の行事や研修、クラブ活動等にご利用ください。初心者でも指導員がやさしく指導してくれます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、当面の間、定員を縮小いたします。■申し込み方法 電話・メールにより受付いたします。団体名・参加人数・代表者連絡先・実施希望日・希望作品及び個数をお知らせください。後日、担当者と打ち合わせが必要となります。(実施希望日の6ヵ月前より申込可。概ね2週間前までに申込願います。)また、小学生以下の方が参加する場合には、保護者・引率者の同伴が必要になります。
- 定員
- 1団体10名まで(新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、当面の間定員10名とさせて頂きます。) ※定員以上の場合はご相談ください。
- 体験時間
- 10:00~16:00の間で30分~2時間程度 (作品によって異なる)※季節により変更あり
- 実施日
- 原則、木工教室(定期教室)の未実施日(要相談)
- 参加費
- 材料費に別途傷害保険加入費(任意)100円
- 内容
- ミニ木工教室写真の作品製作及びキーホルダーの製作になります。
- 当日受付場所
- 木材工芸センター受付
ガイドウォーク(当日受付可能)
野外利用指導員・自然教室ボランティアが都民の森の自然についてご紹介しながら、ゆっくり三頭大滝を目指して歩きます。桧のチップが敷き詰められた森林セラピーロードを歩いて、一緒に森の自然を体験しませんか?
※小学生以下の方が参加する場合には、保護者・引率者の同伴が必要になります。
- 当日受付場所
- 森林館受付
- 定員
- 10名程度
- 体験時間
- 午前の部 10:00~12:00(受付 09:40~10:00) 午後の部 13:00~15:00(受付 12:40~13:00)
- 実施日
- 以下のガイドウォーク予定表をご参照ください。
- 参加費
- 傷害保険加入費(任意)100円
2020年4月~2021年3月 ガイドウォーク予定表
特別イベント・記念日イベント
2020年4月~2021年3月 特別イベント・記念日イベント予定表
時間 10:00~15:00(2020年12月~2021年2月までは10:30~15:00)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、当面の間、定員や制限個数(製作可能個数)を縮小いたします。※参加費には傷害保険料100円が含まれています。(当日徴収)
※ホームページからEメール、往復はがきにて「イベント等教室名、参加者全員の郵便番号・住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、電話番号(連絡可能な番号)」をご記入の上お送りください。
-
-
1/23(土)
- 教室名
- 陶芸教室(中止)
- ※申し訳ありませんが、中止とさせていただきます。
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 参加費
- 100円
2/6(土)
- 教室名
- つるカゴ作り教室(中止)
- ※申し訳ありませんが、中止とさせていただきます。
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 参加費
- 100円
-
-
-
2/14(日)
- 教室名
- 笹竹のザル作り教室(中止)
- ※申し訳ありませんが、中止とさせていただきます。
- 定員
- 10名(最少催行人数5名)
- 参加費
- 100円
-
-
-
3/13(土)
- 記念日イベント
- 三頭山の日イベント
- 内容
- 申込不要、イベント内容等は近くなりましたら、HP等でお知らせします。
-
-
-
3月中
- 特別イベント
- 写真コンテスト 入賞者結果発表
- 内容
- 詳細は、以下のリンクをご確認ください。
- https://www.hinohara-mori.jp/press/%e3%80%8c%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%8d%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88
写真コンテストの応募締切
2021年1月31日必着。2月28日(日)必着
-
合同イベント
2020年4月~2021年3月 合同イベント予定表
時間 10:00~15:00(2020年12月~2021年2月までは10:30~15:00)
※参加費には傷害保険料100円が含まれています。(当日徴収)
※ホームページからEメール、往復はがきにて「イベント等教室名、参加者全員の郵便番号・住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、電話番号(連絡可能な番号)」をご記入の上お送りください。
申し込み方法
ホームページからEメール、往復はがきにて「イベント等教室名、参加者全員の郵便番号・住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、電話番号(連絡可能な番号)」をご記入の上お送りください。
※地元観光協会との合同イベントは檜原村観光協会ウェブサイトの申込フォームより、お申込みください。
【申込フォーム】https://hinohara-kankou.jp/tour/
【檜原村観光協会】TEL.042-598-0069へお願いいたします。
※1通の往復はがきで、1つのイベント等教室にお申込みください。
※複数人で申し込む場合は、全員の「郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号」を記入してください。
※申し込みが多数の場合は抽選とさせていただきます。
※小学生以下の方が参加する場合には、保護者・引率者の同伴が必要になります。ただし、奥多摩都民の森・山のふるさと村との合同宿泊イベントは対象者中学生以上です。
※天候により急きょ、イベント内容を変更、中止とすることがあります。
※各イベントの詳細につきましては、檜原都民の森管理事務所にてお問合せください。
※締切日必着でお願いします。
※12月1日~2月末は都民の森から数馬バス停間までの無料連絡バスが運休していますが、イベント参加者には、イベント参加者専用のマイクロバスが出ます。
