都民の森ニュース一覧

夜の哺乳類と春の星空観察を開催しました

昨日の5月6日(土)は自然教室「夜の哺乳類と春の星空観察」を開催しました。野生動物の講師は富山市科学博物館の清水先生、星座の講師はボランティアの「星の先生」こと雙木(なみき)先生です。

「超」がつくほどマニアックなお二人の講師たちです。

今回も非常に多い応募のなか、参加者を抽選させていただき無事開催することができました。

日中は大滝の路でオオルリやキビタキなどの夏鳥を観察!アオダイショウやジムグリというヘビも観察できたようですよ。

午後は剥製展示室で標本を使って野鳥や動物のお話しです。

檜原都民の森若手のホープ高校生のボランティアも大活躍!小学生の頃から自然教室へ通ってきましたが、今では自然教室へ参加する小学生たちへ動物の解説をしています。

夜は曇ってしまいましたが、みんなで金星をしっかり観察しました。動物はヒナコウモリ、スミスネズミ、ヒメネズミ、テン、タヌキを観察し、夜9時に解散!

ここが東京だと忘れてしまうほど、てんこ盛りの一日となりました。

関連記事

コメントは利用できません。

都民の森ニュース

  1. 2025.5.10

    ヤマシャクヤク開花中

    気温16℃、湿度89%、曇りで濃霧により現在真っ白です。
  2. 2025.5.2

    都民の森のいま

    園内では桜やスミレが終盤を迎え、いまヒカゲツツジやヤマツツジが咲き始めました。
  3. 2025.3.7

    都民の森のいま

    現在の降雪あとの様子です。
  4. 2025.2.26

    三頭山大滝の氷瀑

    長く続いた寒波の影響で、三頭大滝はカチコチに凍りついていました。
  5. 2025.2.21

    三頭大滝 結氷状況

    2月21日(金)午前10時の写真です。ここ数日の寒さでまた結氷しています。