都民の森ニュース一覧

ネコにマタタビ

駐車場から売店を過ぎていくと、ヘンテコな木の実が道に落ちていました。正体は「猫にまたたび」のマタタビの「虫こぶ」でした。マタタビの実を食べると、「また旅に出たくなる」と言われたのが名前の由来のようです。夏に開花する時期になると、葉を白くさせて昆虫を誘引させると考えられているマタタビですが、木の実以外にも「虫こぶ(Insect gall)」というモノをつけます。植物に昆虫(時にダニや寄生虫、菌類)などの寄生生物の寄生によって、ヘンテコな木の実や葉ができあがります。

檜原村では、マタタビの虫こぶを焼酎に漬け込んでいるところもあります。

関連記事

コメントは利用できません。

都民の森ニュース

  1. 2023.5.7

    夜の哺乳類と春の星空観察を開催しました

    昨日の5月6日(土)は自然教室「夜の哺乳類と春の星空観察」を開催しました。
  2. 2023.5.5

    今年のGWはヤマシャクヤクが見ごろ

    森林セラピーロードとして認定を受けている「大滝の路」では現在ヤマシャクヤクが見ごろを迎えています!...
  3. 2023.5.2

    今朝の森林セラピーロードの様子

    2007年に森林セラピーロードとして認定された大滝の路はだいぶ緑も深くなり、遠くからオオルリやセン...
  4. 2023.4.28

    ヤマシャクヤク開花初日

    新緑が日々深まっていくなか、28日の夕方に大滝の路沿いに並ぶヤマシャクヤクが1輪だけ開花していまし...
  5. 2023.4.25

    三頭山のお花情報

    ここ数日、オオルリのさえずりが賑やかになってきました。