都民の森ニュース一覧

スミレのお話しパート3

葉が丸く花の白いマルバスミレは、園内だとセラピーロードやかおりの路などに点在するようにして自生しています。写真のマルバスミレをよく観察すると、細かい「毛」が確認できます。これを変種のケマルバスミレと分けて呼ぶ人もいます。スミレの世界に限らず、植物の分類方法では「種」をさらに「亜種、変種、品種、雑種」などに細分化して分類することがよくあります。

さらにスミレは種子を実らせると、種子にエライオソームという物質を付けます。これに誘引されたアリは、餌として種子を巣穴へ持ち帰ると、このエライオソームだけを食べて種子を巣穴に残します。そうすると巣穴に残った種子は、乾燥を避けるだけでなく、親よりも遠くに分散して発芽することで、子孫の分布エリアを広げることができます。

こんなに小さな花にも関わらず、スミレの世界はとても広いですね。

関連記事

コメントは利用できません。

都民の森ニュース

  1. 2025.8.11

    山の日イベント開催中!!

    今日は山の日。檜原都民の森でも山の日イベントを開催しています。
  2. 2025.8.8

    快晴!!

    気温24℃。今日も真っ青な空。
  3. 2025.8.2

    8月になりました!

    気温27℃、毎日快適な陽気です。空は夏らしく真っ青。森は緑がいっぱい。
  4. 2025.7.26

    東京アイランドツアー「神津島・大島」お申し込み受付中!!

    令和7年10月31日(金)~11月3日(月・祝)5施設合同企画 特別イベント 東京アイランドツアー...
  5. 2025.7.22

    祝!巣立ち!!

    軽トラですくすくと育っていたキセキレイの『きーちゃん』のヒナ達。